Webサイト分析ツール
StatCounterを解説!

HOME
Webサイト分析ツール StatCounterを解説!

Webサイトを運営する上で、アクセス解析は欠かせない要素の一つです。
アクセス解析ツールの中では、Google Analyticsが特に有名ですが、StatCounterというツールもまた、多くのWebサイトで利用されています。
今回はこのStatCounterで何ができるのかを解説していこうと思います。

StatCounterとは?

StatCounterは、アイルランドの企業が提供するWebサイトアクセス解析ツールです。
Google Analyticsと同様に、Webサイトにコードを設置することで、訪問者数やページビュー、参照元などのデータを収集できます。
また、ブラウザや検索エンジン等の市場シェアについても調査・分析することが可能です。

具体的にStatCounterで調査可能な情報をまとめました。

Webサイトのアクセス解析

サイト訪問者数とページビュー

  • 日別、週別、月別の訪問者数やページビューの推移
  • リアルタイムでの訪問者数

サイト訪問者の行動

  • 訪問者がどのページを閲覧したか
  • 訪問者がWebサイトに滞在した時間
  • 訪問者がどこからWebサイトに訪れたか(参照元)
  • 訪問者がWebサイトからどこへ移動したか(離脱ページ)

サイト訪問者の属性

  • 訪問者が使用しているブラウザの種類とバージョン
  • 訪問者が使用しているOSの種類とバージョン
  • 訪問者の画面解像度
  • 訪問者の地域(国、都市)
  • 訪問者が使用しているデバイス(PC、スマートフォン、タブレット)

検索エンジンの分析

  • 訪問者がどのようなキーワードで検索してWebサイトに訪れたか
  • 検索エンジンの種類とシェア

市場シェアの調査

StatCounter Global Statsでは、以下の市場シェアを世界・地域・国別に調査できます。

  • ブラウザのシェア
  • 検索エンジンのシェア
  • OSのシェア
  • 画面解像度のシェア

以上のようにStatCounterはサイト解析だけではなく、様々な市場シェアを調査できるツールです。
様々なサイト解析ツールがある中でも、StatCounterはリアルタイム解析に強く、シンプルなインターフェースで、無料プランが充実しているため始めやすいのが特徴です。

ただし、Google Analyticsほど多機能ではなくカスタマイズ性に制限があるため、より詳細なデータを収集するためには、Google Analyticsと併用することが必要と言えそうです。

この記事を参考に、StatCounterを活用してWebサイトの改善に役立ててみてください。

Facebook
Twitter
CONTACT

ご不明点・ご質問がある方、施策にご興味がある方、自社の施策でご相談がある方など、お気軽にお問い合わせください