5Gの今後の展開と課題は?
将来性の高いビジネスを紹介!
目次
日本でもついに始まった5Gでの商用化サービス運用。これまでの4Gとは異なり、5Gではあらゆるモノをネットワークで繋ぐ次世代のインフラであるため、今後どのようになってゆくのかが分からないことも多いです。
今回のテーマは5Gの今後についてです。5Gによって今後どのような展開をみせるか、ビジネスの広がる可能性などについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
5Gの今後の展開と課題とは?
5Gの商用化サービスがスタートしたことで、今後どのように展開していくのでしょうか、また、普及にはどのような課題があるのでしょうか。まずは、5Gについてみていきましょう。
5Gとは?
5Gは、これまでよりも高速大容量で、通信が遅延する可能性が低い(低遅延通信)高信頼の多数同時接続が可能な第5世代移動通信システムのことです。
5Gの5は「5th」、Gは「Generation」の略です。
4Gとは比べ物にならないほど通信速度が向上し、これまで動画視聴時などに発生していたタイムラグを最小限に抑えることができるでしょう。
5Gの今後の展開を3パターン紹介!
5Gの今後の展開として注目されているパターンを3つ紹介します。
救急医療体制の変化
5Gの今後の展開として注目されている1つが救急医療体制の変化です。
5Gによって、今後よりリアルタイムでのオンライン診療や、遠隔での手術なども可能になります。また、離れた施設などにいる医師同士がCTやMRIなどの撮影画像を送受信する際に、5Gではより高精細な画像伝送をタイムラグなく行えるようになります。
それにより緊急時に起こりやすい見落とし・見過ごしも防げるようになると期待されています。
災害に強い社会が実現
総務省が5Gに注目している展開の1つに、5Gによって災害に強い社会が実現可能になるということが挙げられます。
5Gは災害時でも通信障害が受けにくい性質を持っています。そのため、5Gが持つ多数同時接続の特徴から、安否確認の電話やメールが殺到する災害時に非常時に生かすことができるようになるでしょう。
働き方が変わる
コロナ禍によって、日本でもリモートによる働き方が増えましたが、5Gがスタートしたことで、今後はよりリモートでの勤務環境が安定・高速化します。
今後5Gが整備されれば、それぞれが希望する場所で働いても、オフィスで働くのと同じ環境で働くことができるといわれています。
5Gが普及した社会の課題とは?
今後、社会のあちこちで5Gを活用したサービスが始まることが予想されています。5Gが普及すれば、とても便利な社会になると思われますが、当然ながら5Gが普及した社会でも課題は残ります。
例えば、5Gが普及した社会は現在よりも、多くのモノがインターネットと接続されていることでしょう。
そのため、セキュリティ面をしっかり管理しておかなければ、悪意ある第3者に侵入された場合に損害を受けることが考えられます。
つまり、5Gが普及した社会は、これまでよりもセキュリティ面やプライバシー管理のリスクが高まってしまうということ課題が残っています。
5G普及後の社会で将来性の高いビジネスを2つ紹介!
あらゆるモノがインターネットで繋がる5G時代では、産業インフラを含め新たなビジネスモデルが立ち上がると予想されています。そのなかでも、将来性の高いビジネスを2つ紹介します。
IoTビジネス
IoTは「Internet of Things」の略です。
情報伝達機能が組み込まれたモノとインターネットを繋ぎ、世の中のあらゆるモノがネット接続されることによって実現する一連のビジネス形態をIoTビジネスと呼びます。
「高速大容量」「多数同時接続」の5Gが普及することにより、今後さらにIoTビジネスが発展していくことでしょう。
動画ビジネス
5Gが普及すれば、4K/8Kのような高解像度の動画の視聴もスムーズに行えます。
また、通信にかかるさまざまな負荷が軽減するため、スマートフォンなどで動画を視聴した使用電力量や通信コストが緩和します。
そのため、動画ビジネスも、5G普及後の社会で将来性の高いビジネスの1つといえるでしょう。
まとめ:5Gの将来性は明るい!今後は多くの企業が参入する方向性
3Gから4Gに切り替わったときよりも、5Gは将来性が高いといわれています。そのため、今後は多くの企業が5Gサービスに参入することでしょう。
この流れに乗り遅れないためにも、今から5G時代に対応できる環境づくりをしておく必要があります。もし、5G時代に対応できる環境づくりが難しい場合や、相談したいことがあれば、ぜひノキボウ株式会社にお問い合わせください。
動画制作も行っております。