2021年10月19日に改定
Google品質評価ガイドライン

HOME
2021年10月19日に改定 Google品質評価ガイドライン

Webサイトを管理している企業担当者は必見。企業で運営するWebサイトが、どのように評価されているかどうか気になることでしょう。

基本的には、Google品質評価ガイドラインに則ったサイト運営をしなければなりませんが、そのガイドラインが2021年10月19日に改定されました。

本記事では、今回改定されたGoogleの品質評価ガイドラインにおける最新の更新情報について解説しています。

Googleの品質評価ガイドライン(2021年10月19日改訂版)はこちら

Google品質評価ガイドラインの特徴

Googleの品質評価ガイドラインの特徴を下記の2つのポイントで解説します。

  • 定期的に更新される
  • 検索順位には影響しない

それでは、詳しくみていきましょう。

定期的に更新される

時代や流行に合わせて、インターネットは進化していきます。

したがって、Google品質評価ガイドラインもそれに合わせて更新していくことは必至。日々増えていくWebサイトに対応したり、活用法も変わったりする現代では、適宜更新していくことは運営上どうしても必要なことです。

以前は、Google品質評価ガイドラインの内容は公開されていませんでしたが、2021年現在においては内容のすべてが公開されています。そして、2022年以降も情報を公開していく方向性に変わりありません。

気になる方は、定期的にチェックしてみてください。

検索順位には影響しない

Google品質評価ガイドラインの運用上、勘違いされやすいポイントとして「検索順位」が挙げられます。

結論からいえば、2021年時点ではGoogle品質評価ガイドラインが直接、検索順位に影響することは無いようです。ガイドライン違反をしていても今のところは「評価されることは無い」というだけで「ペナリティを受ける」という状況ではなさそうです。

その理由は、Google品質評価ガイドラインと検索順位についての評価は、それぞれに指標が異なるため。一部重複している項目もあるため混同されがちですが、その認識の誤りがSEO対策の方向性を大きくずらしてしまう恐れがあるため、だそうです。

しかし、Google品質評価ガイドラインに記載されている内容は、次のステップの検索順位を上げるためのSEO対策に必須と捉えます。そのため、Google品質評価ガイドラインの内容は、今後のSEO対策に繋げるためにもしっかりと理解しておきたいところです。

Google品質評価ガイドライン最新版の特徴!

前項で紹介したとおり、定期的に更新されるGoogle品質ガイドライン。2021年10月19日に更新されました。

ここでは、Google品質評価ガイドラインの最新の更新情報について、その特徴を解説しています。

今まで以上にWebサイト運営者の情報が重要!

Webサイト運営者の情報とは、住所や電話番号などの個人情報ではありません。

運営するWebサイトのコンテンツにあった人物かどうかという点です。

つまり、自己紹介のような情報。サイトコンテンツに合っている経歴や人物であれば、説得力がまして評価が上がりますが、逆の場合は評価されにくいです。

閲覧する側になって考えてみても、コンテンツに合った人物の方が納得できることは間違いありません。

Google品質評価ガイドラインでは、以前からも重要視されていた運営者情報ですが、今回の更新でさらに重点を置かれています。

コンテンツを邪魔するようなWeb広告は要注意!

運営しているWebサイトに広告を扱っていませんか?

広告ばかりが目についたり、メインコンテンツを邪魔しているような配置があったりすれば、評価されにくいです。Webサイトを閲覧していて、いつまでも画面についてくるような広告や消しにくく邪魔だと思ったことがある方もいることでしょう。

そのような広告は、Google品質評価ガイドラインの低評価に当てはまるので注意してください。

広告を取り扱う場合は、メインコンテンツを邪魔しないように適切に配置するように、注意しましょう。

まとめ:Google品質評価ガイドラインに注意してWebサイトを管理しよう!

今回は、2021年10月19日に更新されたGoogle品質評価ガイドラインの変更点などを主にピックアップして解説してきました。

Google品質評価ガイドラインは、検索順位に影響しないから気にしなくてよいと思った企業担当者の方もいることでしょう。しかし、ユーザーが使いやすいかどうかを調べるための指標としてGoogle品質評価ガイドラインが存在することから、その対策は必然的に優先しなければなりません。

ユーザーが使いやすいWebサイトにするためにも、Google品質評価ガイドラインに注意して管理しましょう。

Facebook
Twitter
CONTACT

ご不明点・ご質問がある方、施策にご興味がある方、自社の施策でご相談がある方など、お気軽にお問い合わせください