SEO対策における網羅性とは?
考え方と2つの高める方法を紹介!
目次
SEOでWebサイトを上位表示させるためには、記事内容の網羅性が大きく影響します。そもそも、網羅性を持たせる考え方に「E-A-T」がありますが、具体的に何をすればよいのか分かりにくいこともあるかと思います。
本記事は、SEOにおける網羅性をテーマに解説しています。E-A-Tを含めた考え方や網羅性を高める方法についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
SEO対策における網羅性の考え方とは?
SEO対策における網羅性とは、見た人に加え検索エンジンからも高く評価される情報が網羅されていることを意味します。
もともと網羅とは、魚をとる「網(あみ)」や鳥をとる「羅(あみ)」を意味します。つまり、両方の「あみ」を使えば、魚も鳥も根こそぎ捕ることができるという意味合いから、ある物事・分野に関するすべての内容を残さず集め取り入れるということに繋がります。
そもそも、Googleの検索エンジンでは、E-A-Tを高く評価するといわれていますが、具体的な内容は、下表にまとめました。
E-A-T | 和訳 | 概要 |
Expertise | 専門性 | ある分野における専門的な情報 |
Authoritativeness | 権威性 | 万人が認めている情報元から提供されている |
Trustworthiness | 信頼性 | 提供された情報に対して信頼がある |
検索エンジンは、検索したユーザーが知りたがっている内容が含まれたページを検索結果の上位表示させる傾向があります。その上位表示に、E-A-Tという評価指標は重要視されています。
効果絶大!SEOにおいて網羅性を高める2つの方法を紹介!
次に、SEOにおいて網羅性を高める方法についてみていきましょう。
共起語を活用する
共起語とは、メインキーワードを含む文章、あるいは、その周辺に同時かつ頻繁に出現する他のキーワードのことです。
網羅性が高い記事ほど、記事内の語彙のバリエーションは豊富なので、関連する共起語がたくさん出現する傾向がみられます。共起語はメインキーワードとの関連性も高いため、共起語を活用することで網羅性も高めることができるでしょう。
ちなみに、メインキーワードだけの場合は記事内容が薄く、ユーザーにとって価値が低い記事になりやすいため、SEOを意識して共起語を活用しながら中身の濃い記事にすることがポイントです。
検索上位10記事の内容を網羅する
検索エンジンで上位表示されている記事には、ユーザーの求める情報が掲載されています。SEOによって検索結果に表示されている上位10位までの記事内容を網羅すれば、ユーザーが知りたがっている情報を網羅したことにもなります。
ただし、網羅性を高めたいからといって、無駄に多くの情報を詰め込み過ぎると内容が薄く価値のない記事になりますので、注意しましょう。
まとめ:SEO対策として網羅性を高めることでE-A-Tに繋がる!
網羅性の高い記事は、ユーザーにとっても価値のある記事といえます。そのために意識しなければならない考え方がE-A-Tです。今回は、SEOにおける網羅性について解説してきました。
網羅性の高い記事を制作する際の参考になれば幸いです。また、SEOにおける網羅性に関するご相談は、ぜひノキボウ株式会社までお問い合わせください。