ついにiPhone版Photoshop登場!
スマホで本格画像編集の時代へ
目次
2025年2月、ついにAdobeからiPhone版のPhotoshopが発表されました。(Android版は年内登場予定)
これまで、デスクトップ版でしか体験できなかった本格的な画像編集が、スマホで手軽に楽しめるようになったのです。
今回は、iPhone版Photoshopの魅力的な機能やポイントを紹介します。

スマホで本格画像編集
iPhoneで使えるPhotoshopといえば「Photoshop Express」がすでに存在しますが、あちらはレタッチやコラージュなど特定機能のみを備えたアプリでした。
一方で本日紹介するiPhone版のPhotoshopは、デスクトップ版Photoshopと遜色のない編集を可能としています。
スマホ1つで手軽に利用できる点から、Photoshop初心者やスマホを主に使う若者がメインターゲットとされているのではないでしょうか。
iPhone版Photoshopの主な特徴
ここからは主な特徴を見ていこうと思います。
デスクトップ版に匹敵する編集機能
レイヤー、マスク、選択ツール、修復ブラシなど、デスクトップ版でおなじみの機能が多数搭載されています。
スマホの小さな画面でも、細部までこだわった編集が可能です。
Adobe Stockの素材も利用できるのも嬉しいポイントです。

AIを活用した高度な機能
「生成塗りつぶし」「生成拡張」など、AIを活用した高度な編集機能が利用できます。
数タップで画像の不要な部分を削除したり、背景を生成したりと、驚くほど簡単に画像編集ができます。

初心者でも簡単に使いこなせそうなマニュアル
スマホでも使いやすいように、画面も操作もシンプルに作られています。
また、初心者でもすぐに使いこなせるように、わかりやすいチュートリアルも用意されています。

SNSとの連携強化
編集した画像を、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSに直接投稿できます。
スマホで撮影から編集、投稿まで完結できるため、SNSユーザーに最適と言えるでしょう。
ダウンロードは無料!
これだけの機能をもってしてもダウンロードは無料!無料版でも基本的な編集機能は利用できますが、一部高度な機能やクラウドストレージ容量に制限があります。
より本格的な編集や、複数のデバイスで作業する場合は、月1,300円の有料プランへのアップグレードを検討しましょう。
(現在のPhotoshop有料プランユーザーは、追加料金なしでiPhone版およびウェブ版Photoshopを利用できます。)
有料プランではモバイル版での編集作業をWeb版やデスクトップ版へ引き継ぐことができるようになります。
外出先で編集したデータを、自宅のPCで続きから編集するなど、柔軟な編集が可能になります。
また、使用できるAdobe Fonts の数も大幅に増えるようです。
まとめ
今回のiPhone版Photoshopの登場で、Photoshopへの敷居がグンと下がったように感じました。
興味があっても始められなかったり、難しいそう…と躊躇していた方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください!
無料でも十分楽しめますし、もっと色々試したいと思ったら、有料版も検討してみると良いかもしれません。
あなたのスマホで、写真編集をもっと自由に、もっと楽しく!今後のAndroid版の提供にも注目です!